咬み合わせ│新宿・西新宿の歯医者なら河津歯科医院

西新宿駅から徒歩4分/新宿駅から徒歩6分

咬み合わせ

咬み合わせocclusion

噛むことの重要性

噛むことと心身の健康の関わり

脳や胃腸と同様に、歯も立派な「臓器」です。しかしその大切な臓器を「1本くらい失っても問題ない」と思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。歯を失って満足に噛めなくなると、肩こり・腰痛・不眠症・うつなどの不調や、メタボリックシンドローム、運動障害、脳梗塞や認知症などを招きやすくなります。逆に正しい咬み合わせで十分な咀嚼ができる人は、いつまでも元気で若々しい生活を謳歌できます。
お口の健康を保つことでいきいきとした人生を末永く楽しめる「健康長寿」とは、すなわち「健口長寿」でもあるのです。

咬み合わせが悪くなる原因

咬み合わせの治療は、噛み合せが悪くなる原因を探ることが重要です。
ここでは咬み合わせが悪くなる代表的な原因をご紹介します。

歯周病

歯周病

日本で成人の8割が罹っているとされる歯周病は、噛む機能を著しく低下させる最大の原因といえます。歯がグラグラする、歯肉が腫れる、痛みがあると、正しく咀嚼することができなくなります。
また歯を失う原因のトップが歯周病であるように、咬み合わせる歯を無くしてしまうことにもつながります。
歯周病は口腔内のみならず、糖尿病、心臓病、誤嚥性肺炎、動脈硬化などにも深く関わっており、歯周病を治療するとこれらの疾患が改善したりするとの臨床データが得られています。
歯周病を防ぐには、ブラッシングなど日常の口腔清掃が大切です。

虫歯

虫歯

重度の虫歯によって歯を失うケースは少なくありません。
さらに虫歯の痛みが原因でうまく咬み合わせられなくなるだけでなく、虫歯治療による被せ物のわずかな高さの差などで、咬み合わせが悪くなってしまうことは珍しくありません。
咬み合わせは0.1ミリレベルの違いで影響を受けてしまうのです。
詰め物が高すぎても、低すぎても、咬み合わせが乱れる原因となる可能性があります。そのため咬み合わせ治療の経験豊富な歯科医師に調整してもらう必要があります。

食生活

食生活

近年の食生活の変化により、柔らかい食品やファーストフード、安易な健康補助食品やサプリメントの多用で、噛むことがおろそかになっています。
また高齢者施設で介助を簡易化するために、噛む力の弱い人にはゼリー食などで対応することで、ますます噛む力が衰えやすい環境となっています。
そうならないよう、咀嚼能力を維持するために日常において以下の点を意識しましょう。

  • ・1口30回以上噛む
  • ・食べ物の形がなくなるまで噛む
  • ・唾液と混ぜておいしさを十分に味わってから飲み込む
  • ・1口に入れる量を少なくする
  • ・歯ごたえのある食材を選ぶ
  • ・口内の食べ物を飲み込んでから、次のものを口に入れる
  • ・会話を楽しみながら時間をかけて食べる
歯並び

歯並び

子どもの悪い歯並びをそのままにしておくと、正しい咬み合わせができず、あごに歪みのあるまま骨が成長してしまうことがあります。悪い歯並びは、歯磨きのしにくさにもつながり、虫歯リスクが上昇します。
また口がうまく閉じずに、口を開けっ放しの「お口ポカン」状態になることで、口内粘膜の自浄作用が弱くなり、細菌やウイルスが口から侵入しやすくなります。咬み合わせの悪さで発音や会話に支障が出ることもあります。
これを防ぐため、子どもの歯並びが気になったら、まずは一度矯正治療の相談を受けてみるといいでしょう。
成人であっても、生活習慣によって歯並びが悪くなってしまうケースはよくあります。何歳であっても気になったら、早めに咬み合わせを診断してもらいましょう。

歯ぎしり

歯ぎしり

自分で自覚がないまま睡眠中に強い力で歯ぎしりを続けている人は意外と大勢います。
平常時でも無意識に歯を食いしばったり、咀嚼時に噛む力をかけすぎると、歯がすり減って正しい咬み合わせができなくなり、歯を支える歯肉や神経にも悪影響を及ぼして、歯の寿命を縮めてしまうことにもつながります。
歯ぎしりや食いしばりはストレスとも深い関係があるので、ストレス解消方法を見直すことや、お口周辺における正しい力の入れ方を指導してもらい、日々意識して改善していくことが必要です。
歯への負担を軽減するためには、就寝時にマウスピースを装着することもおすすめです。

悪い姿勢・癖

悪い姿勢・癖

日常的に左右バランスの悪い姿勢を続けていると、咬み合わせや歯並びを悪くさせてしまいます。

  • ・猫背
  • ・頬づえをつく
  • ・足を組む
  • ・バッグを片方の手だけで持つ
  • ・立っているときに重心が一方にばかり偏っている

などがあげられます。ひどい場合は顎関節症などの痛みを伴う症状にも発展します。
また、左右バランスとは関係ありませんが、以下のような日常の癖も咬み合わせを悪化させます。

  • ・うつぶせで寝る
  • ・気づくと口呼吸をしている
  • ・爪を噛む
  • ・指をしゃぶる
  • ・舌が前歯に当たっているなど舌が正しくない位置にある「舌癖」

咬み合わせは、全身の骨格や筋肉に直結していることを意識して、改善するようにしましょう。

咬み合わせが全身へ及ぼす影響

咬み合わせが悪いと、お口だけにとどまらず全身へ影響します。
以下の症状で悩んでいる方、もしかすると咬み合わせが原因かもしれません。

肩こり・頭痛・腰痛

肩こり・頭痛・腰痛

咬み合わせが悪く、あごの片側だけで咀嚼したり、あごの筋力を同じ部分だけ偏って使うことで、顔や首の筋肉に左右の差が生じたり、血行不良や、筋肉の不自然な緊張状態が続いたりします。
これによって、頭痛や肩こりなどが引き起こされます。
また正しくない咬み合わせのままでいると、重心がずれたままで全身のバランスをとるようになるため、次第に体全体が歪んで、姿勢も悪くなり、腰痛にもつながります。そしてバランスの悪い歩行から、足への負担も左右不均等になるおそれもあります。

不眠症・うつ病・不定愁訴

不眠症・うつ病・不定愁訴

歯並びに問題なくても、咬み合わせが悪いという人もいます。咬み合わせが悪いと、筋肉の緊張状態や血行不良が続いてしまい、就寝時にリラックスのために力を抜きにくくなり、身体が常に交感神経優位な緊張状態となります。すると自律神経のバランスが狂ってしまい、眠りにくい不眠症や、眠っても疲れが取れない慢性疲労状態となります。
不眠症同様に、不定愁訴(原因は不明だが、なんとなく身体の不調を感じる状態)や、うつ病などの精神的な疾患も、自律神経の影響から起こると考えられます。
これら心身の不調は、咬み合わせを治療したら同時に改善した、というケースが多々あります。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームの大敵は食べ過ぎです。過剰なカロリー摂取は肥満や高血圧、高脂血症、糖尿病を誘発します。よく噛まずに流し込んで食べると、つい食べ過ぎになり、肥満に直結します。
そうならないためには、よく噛むことです。少ない食事でも満腹感を得られるだけでなく、血糖値の上昇もゆるやかになり、メタボリックシンドロームを予防する働きが得られます。

集中力・運動能力

集中力・運動能力

学習中にガムを噛むことで成績がよくなるという研究結果がありますが、逆に正しい咬み合わせができていない場合には、咀嚼能力も低下してしまい、脳への刺激も少なくなります。
また、あご全体で左右均等の力で噛むことが、意識を集中させたり、体を動かしたりする際の原動力となります。左右均等のバランスが崩れると、十分な力を発揮できないと考えられます。

顔と全身のバランス

顔と全身のバランス

咬み合わせはその人の口元をつくり、顔をつくっていきます。咬合が正しいと顔は左右対称になりますが、咬合がアンバランスだと顔は歪んでしまいます。咬合がアンバランスで、あごの位置が一方に偏っていると、体にも歪みが出てしまいます。この骨格や筋肉の歪みが原因となり、下半身や不自然な部位に脂肪がつき太りやすくなる、ダイエットの効果が得られにくいなど、全身のプロポーションにも悪影響を及ぼすこともあるのです。

咬み合わせの治療法

咬み合わせを改善させるにはさまざまな治療法があります。
症状や目的などに応じて、1つまたは複数を組み合わせたご提案をさせていただきます。

マウスピースによるスプリント療法

マウスピースによるスプリント療法

顎関節症治療用のマウスピース(スプリント)を就寝時に装着することで、咬み合わせを改善したり、顎関節や歯列への負担を軽減させるなどの効果が期待できます。
症状によって異なる種類のマウスピースを使い分けます。就寝時に無意識に歯ぎしりや食いしばりをする方に特に有効です。

認知行動療法

認知行動療法

咬み合わせ治療における認知行動療法とは、患者さまご自身が無意識に続けている悪い姿勢や咬み合わせを悪化させる癖に気づき、改善する治療法です。頬づえ、うつぶせ寝、歯を食いしばるなど、癖を自覚してやめるようにすることで、さらなる悪化を防ぐと同時に、咬み合わせを悪くさせる原因を取り除きます。

補綴治療

補綴治療

上下の歯が、左右均等にきちんと噛み合っているかチェックして、歯の山と溝がぴったり合うように調整します。
歯の形が原因で咬み合わせに問題がある場合は、補綴治療によって、低い部分を足したり、余分な部分を削るなどの処置や、場合によっては補綴物を作り直して調整を行ないます。

歯列矯正治療

歯列矯正治療

咬み合わせの悪さの程度によっては、歯列矯正治療でしっかりと治療して、歯並びを根本から改善することができます。前述のマウスピースによる治療や認知行動療法に比べると飛躍的な改善が期待できます。その分1~3年という長い治療期間や、ある程度の治療費が必要になります。

薬物療法

薬物療法

顎関節などに痛みがある場合は、緊急の対処療法として痛み止めや筋肉弛緩剤などの処置も行なっています。基本的にはほかの治療と併用することで、痛みの原因を根本から取り除くことが大切です。

24時間ネット予約RESERVE

03-3346-2258

電話で予約する 24時間ネット予約 PAGE TOP
facebook instagram